メルシーポットは大人もツライ鼻水にも?使うポイント注意点とは?

メルシーポット 大人

大人でも花粉症だったり、風邪の鼻水はツライ、ツライ・・・

大人も簡単に鼻のケアできたらいいですよね?

もしかしたら子供に使っている電動鼻水吸引器が役に立つかも。

そんな時にお子様同様試してほしいのが、電動鼻水吸引器メルシーポット。

赤ちゃんの中耳炎や風邪対策に購入を考える方も多いですよね。ベビー用品の中でもママに人気!楽天でも1位を獲得するほどの注目度。

自力で吸うよりもマジ楽になるんです。

風邪気味で鼻水MAX!ティッシュでかんでたら鼻下真っ赤にカサカサ。

鼻かみすぎでトナカイさん!のあなた!

大人の筆者が子供に使っている電動鼻水吸引器メルシーポットを借りて、鼻水吸引を試して見たのでまとめました。

使用したメルシーポットはS502です。
現在の最新モデルはS504。

サイズのダウンサイジングとコストダウンを実現で価格もお求めやすく、新色のグリーンも加わったんですよ。さらに音も静かになったんです。

電動鼻水吸引器メルシーポットは大人も使える?

メルシーポットが大人も使えるのか!?

メルシーポットは大人も使えました(笑)

メルシーポット販売会社シースター株式会社のサポートページを見ると書いてましたね。

【鼻水吸引器全般】何歳から使えますか?

 0ヶ月の赤ちゃんはもちろん、花粉症で悩まれている大人の方まで幅広くご使用いただけます。

引用:Babysmileu

メルシーポットは子供だけでなく、大人の利用も可能ということがわかりました。

メルシーポットで大人の頑固な鼻水も吸引できるの?

結果からいうとメルシーポットで大人の頑固な鼻水?を吸い上げるのは厳しかったです(黄色っぽい)が、透明な鼻水はガンガンパワフルに吸ってくれます。

耳鼻科に通院したことがある方はご存知かもしれませんが、鼻の奥まで器具入れて鼻水や汚物を吸い上げますよね?

鼻の奥まで通すカテーテルのようなものであれば、しつこい頑固な汚れも吸い上げることもできるかも。

大人は鼻をチーンできますから、本当に必要かといわれると若干悩みます。

ですが鼻を擤みすぎて痛いときはナイス!

直接鼻に挿入して吸い出して使います。

メルシーポットをお薦めしたい方

ティッシュも鼻が痛くならない製品が多く販売されています。

メルシーポットは大人なんて必要ないんじゃ・・・、と思う方もいますよね?

  • 鼻をカサカサさせたくない
  • 鼻を赤い姿を晒したくない
  • 顔が命の仕事だ
  • 鼻が赤いのは恥ずかしい
  • マスクをできない

やっぱ鼻は噛みすぎると痛くなったりカサカサしますよね。

という方にめちゃくちゃメルシーポットを今すぐお試ししてほしい。

ホント楽で痛くならないから!

いいことばかりまとめましたが、実はデメリットも。

メルシーポットを大人が使うときのデメリット

大人が一人でメルシーポットを使うケースならいいのですが、それでもデメリットもあります。

  • 設置と片付けが面倒
  • 子供と共有の部品を別ける
  • たかが鼻水に1万円は高い

などもあげられます。

たかが鼻水、されど鼻水。

この辺は価値観の違いがあると感じます。

さてメルシーポットを大人が使うときの注意点については次はまとめました。

メルシーポットを大人が使う時の注意点

メルシーポットを大人が子供と共用する際に気をつけたい注意点についてもまとめました。

子供と併用で気を付けたい部品

  • チューブ
  • ノズル

メルシーポットの部品を子供と共用しないこと。

我が家でも、普段からメルシーポットに子供たちも助けられています。

鼻が詰まり口呼吸になると病気にもなりやすいし。

メルシーポットを使い始めて、中耳炎や風邪もかなり症状が緩和されています。

メルシーポットの部品は洗えばいいんじゃない?

洗えば大丈夫と思われる方も多いかもしれませが、鼻水はバイキン菌の集まり。

子供と共用は衛生面が気になります。

部品くらいは大人と子供は分けて使いたいもの。当たり前ですが、メルシーポットを使ったら、ボトルもしっかり洗浄しましょうね。

ウィルスが2次感染の原因。

消毒の方法は「消毒はどのようにしたらよいですか?」をチェックしてみてください。

メルシーポットを大人が使うノズル

メルシーポットを購入したときに3種類のノズルが添付されていました。

  • シリコンノズル(小)×2
  • ボンジュール×1

子供に合わせてあるので、シリコンノズル小は小さいかも。

あなたの鼻の穴に合わせてよく吸えるノズルをチョイスして見てください。

私はボンジュールが気に入っています。いやこれ気持ちいいw

次は大人がメルシーポットを使うときに上手に吸うコツです。

メルシーポットを大人が使うときのコツ

メルシーポットを子供に使う時も同じですが、大人も使うときに大切なのが「ため」です。

メルシーポットで吸うコツ

S502のノズルを指で「グッ」と押して空気を押し留め、離し一気に吸う。

メルシーポット502 コツ

これです!

S503は手元で簡単にこの「ため」を効果的に使えるように改良されています。

メルシーポット503 吸引コツ

超便利そう。

欲しいけれど子供が、鼻自分でかめるようになったら使わなくなるだろうな~w

※4歳過ぎたらほとんど使わなくなりました。私がたまに使ってます(笑)

赤ちゃんがいるご家庭に嬉しい情報!

S503はS502よりもドーンと価格が安くなりました。

S504はさらに音も静かになり、ノズルありなしからピンクかグリーンとカラーまで選べるようになっています。

かなりお得になっているので、確認してみてくださいね。

メルシーポットの公式メーカーサイト(SEASTAR)で直接販売店であるベビースマイルショップが楽天やアマゾン、ヤフーショッピングで販売しているので購入することができます。

メルシーポットとベビースマイルでお買い物を悩む人もおおいようですが、ベビースマイルS303よりも断然メルシーポットS504押しです。

まとめ

メルシーポットは、大人もツライ鼻水を病みつきになるほど吸い取ってくれました。

子供と大人が併用するなら、シリコンノズルやチューブは別にしたいなって個人的な感想です。

チューブはメルシーポットS502・S503・S504兼用。

ベビースマイルショップ
¥935(2023/06/06 16:59時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

ロングシリコンノズルはこちら

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

大人は鼻を擤むことができるので、鼻水吸引よりも洗浄が効果的かも?

鼻洗浄器なら

花粉症の友人がめちゃくちゃ押している鼻洗浄器がハナクリーン。

かなりスッキリするって言っていました♪

Pro Lab. & Healthcare Shop
¥5,948(2023/06/07 00:22時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場